2014年09月23日

定期清掃を獲得したい方への超重要なお知らせです/おそうじ情報館

こんにちは、
おそうじ情報館(カイユウ商事)の高根です。


今日のお知らせは・・・
定期清掃を簡単に獲得したい...という方にとって
重要なお知らせです。

その重要なお知らせとは・・・
「定期清掃獲得セミナーPert.2」DVD版
9月30日をもって販売が終了になるというお知らせです。
残り13セットなので、13セット分が売れてしまった場合は
9月30日以前でも終了となります。
 ↓↓↓
http://www.kaiyuu.com/data/munual/dm/index2.html


このDVDで公開されている内容は・・・
クリニック・美容室・学習塾など小型店舗に対して
ハガキDMを100〜200通送り、
床清掃などの定期清掃を1〜2件獲得する方法を公開したDVDです。

DVDを見て実践した人の多くが
この方法をマネして定期清掃を獲得できた実績のある方法です。

通常、小型店舗などの定期清掃を獲得するには・・・

 ●訪問営業で獲得する
 ●ホームページで獲得する
 ●DM(ハガキ・封筒・FAX)

この3つになります。

★訪問営業
 これをやっている人は極めて少なくなります。理由は・・・
 断わられることがほとんどだからです。
 100件・200件と訪問しても取れないのが普通です。
 根性があって1000件訪問しても取れないのが定期清掃です。

 断わられる最大の原因は、相手も仕事中で忙しいからです。
 なので、訪問営業で定期清掃を獲得するには、綿密な計画と
 門前払いされないための対策が必要となります。

★ホームページ
 PPC広告などを使わなければ、サーバー代だけの費用で
 集客できますが、いつ定期清掃を獲得できるかは不明です。

★DM(ハガキ・封筒・FAX)
 店舗などに直接情報を送ることができるので、訪問と違い
 面と向かって断わられるというストレスはなくなります。
 しかし、大きな課題は、何パーセントの確率で問合せを取るか、
 ということです。お金がかかるからです。

 通常DMで成功とされる確率は、0.3%位です。
(既存客へのDMは除きます。既存客へのDMでは1%以上です)

 つまり、、、
 1,000通出して3件の問合せです。問合せなので、そこから
 セールスをしていくので成約できるのは、1〜2件です。


 なので、ハガキDMでも1000通出した時のコストは50,000円。
 50,000円のコストをかけて1〜2件が取れるという計算になります。
 但しこれは、DMの内容が良かった時の数字です。
 DMに内容が中途半端であれば、これの倍以上のコストがかかります。

 つまり、DMで新規の顧客を獲得するには・・・
 1件当たり25,000円から50,000円かかるということです。

 このような現実があることから、DMをやったことのある会社でも
 やらない会社が多いのです。

 しかし「定期清掃獲得セミナーPert2」で公開されているノウハウは、
 通常の10倍以上の確率で定期清掃を獲得できます。

 このノウハウの特長は、DMを送る数が少ないということです。
 1回に送るのは、ハガキ100〜200通です。
 かかるコストは、5,200円〜10,400円です。(インク代除く)

 言い換えれば、5,200円〜10,400円を出せば、
 定期清掃が1件〜2件獲得できる...ということなのです。

 100〜200通送って1件か2件と聞いて、
 たったの1件か2件か...と、単純に感じただけの方は、
 申し訳ありませんがDMをやっても99%失敗します。
 DMの本質を分かっていないためです。

 次にDMに内容についてですが...
 多くの場合、ここで挫折してしまいます。
 どんなことを書けばいいか分からない為です。

 定期清掃の内容と価格中心のDMであれば・・・
 問合せが来る確率は、0.1%以下となります。
 つまり、100〜200通送っても、問合せはゼロということです。


 そこで「定期清掃獲得セミナーPert.2」では、
 13の成功事例を挙げて、書き方のポイント解説しています。
 内容を考える時間がない時は、
 事例の写真と会社名・価格などを書き換えるだけで
 100通のDMを出してみて下さい。

 DMなどのやり方をマスターしたい時は、
 最初は、マネすることから始めてください。
 マネして上手くいってから、独自の物を作って下さい。
 これがポイントです。

 独自の物を作る為に、テンプレートも用意していますので
 そのテンプレートに文章を当てはめて作って下さい。

 ------------------------------------------------
    販売を終了する理由
 ------------------------------------------------
 この方法を使う会社が多くなれば、反応が悪くなる為です。
清掃サービスは、地域ビジネスであるために、現段階で、
このDMを使って競合して反応が悪くなったということは
聞いていません。

 しかし、このまま販売していると、この方法を使う会社が多くなり
地域によっては、充分な成果が出なくなることも予想されます。

 その為に、9月30日で終了をさせていただきます。

 尚、現在の在庫数が13セットの為、9月30日以前でも
在庫が無くなり次第終了となります。ご了承下さい。

 詳細は・・・↓↓↓
http://www.kaiyuu.com/data/munual/dm/index2.html


posted by osouji-johokan at 08:30| 重要なお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月27日

今までの3倍、そうじの仕事を獲得する為のセミナーが、4月27日に開催されます。

今までの3倍、そうじの仕事を獲得する為のセミナーが、4月27日に開催されます。

●ライバルと大きく差をつける...自分の会社の強みを発見する方法
●DMや広告の反応を倍増させるメッセージの作り方
●たった30秒で、お客さんをその気にさせる方法

 これらが公開されるセミナーです。
 講師は、通常の10倍以上の反応率で定期清掃を獲得するダイレクトメールのスペシャリスト、株式会社USPスタイルの柳原さんです。

 昨年、開催されたミニセミナーのビデオを公開しますので、参考にして下さい。



このセミナーの詳細は、こちらをクリック!









posted by osouji-johokan at 18:21| 重要なお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

【おそうじ情報館】よくあるお問合せより(2)



こんにちは、おそうじ情報館(カイユウ商事)の高根です。


今日は・・・
「よくあるお問合せ(2)〜仕事情報〜」についてです。


★「仕事情報に応募しても依頼者(発注者)から連絡がないのですが...」
 たまにこのようなお問合せがあります。
 このような場合、どうすればいいか?について解説します。


 まず、おそうじ情報館が配信している仕事情報ですが、
 最大5社まで応募できるようになっています。つまり・・・
 最大で5社による競争になっているということです。なので、応募しても
 他社と取引きが成立すれば仕事の依頼がこないこともあります。

 連続して依頼者(発注会社)と商談ができない場合・・・ 
 以下のような点が原因となることがあります。参考にして下さい。


1)メッセージ欄に何も書いていない又は情報が少ない
 ここには、あなたの会社がどんな会社なのか?ということを記入する欄です。
 その為、この欄に何も書いていない又は少ないと、きちんと書いている会社
 との比較になった際、極めて不利になります。
 何も書いていなくても、仕事を獲得できるケースもありますが・・・
 それは、応募が少なかっり、依頼者が急いでいる場合です。
 
 その為、「メッセージ欄」には・・・
 ・どんな特長がある会社なのか?
 ・どんな作業を得意としているか?
 ・どの位経験があるのか?
 など、依頼者(発注会社)が知りたいことを書きます。

 しかし・・・ 
 仕事情報を見てから応募する際に、いきなり書くのが難しい場合は・・・
 ワープロソフトなどに事前に書いておき、応募の際、それをコピーして
 貼り付け部分的に書き換える、という方法がいいと思います。


2)依頼者の情報が公開されていても、自ら連絡をしていない
 おそうじ情報館での仕事情報では、応募後に依頼者(発注者)の連絡先が
 公開される場合と非公開の場合があります。
 非公開の場合は、連絡を待つしかないのですが、公開されている時は、
 積極的に自分から連絡をとるようにして下さい。
 インターネットのサービスだからといって、メールでしか連絡を取らない方も
 いらっしゃいますが、電話を多く活用するようにして下さい。依頼者の中には、
 メールでのやり取りを苦手としている方もいるためです。
 (逆に電話を苦手としている方もいますが・・・)


3)応募したタイミングが遅かった場合
 仕事の内容により受付期間は異なってきますが、応募が早い程有利になります。
 但し、有料の仕事情報の場合は、事務手数料の決済完了後に依頼者(発注会社)に
 応募された方の情報を送っていますので、応募が早くても決済が遅いと、
 依頼者(発注会社)への情報を送るのが遅くなるので不利になります。


4)作業現場から遠い場合
 一般的に作業現場から近い会社の方が有利になります。見積りが必要な場合など
 現場に近い会社の方が対応が早いと感じるためです。
 作業現場から遠いのであれば、遠くても迅速に対応できる体制にある理由を
 明確に説明することが必要になります。
 例えば、会社の事務所は遠いけれど、現場の近くにスタッフが住んでいるなど...


5)ホームページのURLの記載がない
 依頼者(発注会社)の一番の不安は、どんな会社なのか?という点です。
 応募フォームの「メッセージ」の欄で説明も可能ですが、一番いいのは
 自社のホームページを見てもらうことです。
 なので、ホームページを持っている場合は、必ずホームページのURLを
 記載して下さい。
 まだホームページを持っていない方は、無料で公開できるブログやfacebookを
 公開し、そのURLを記載するのも有効な方法です。


6)依頼者からの電話に出ない
 この件につきましては、メールで何度もお伝えしていることなのですが、
 電話に出ないということは致命的です。
 事務所の電話を携帯に転送している方も多いと思います。その場合、作業中に
 携帯が鳴っても...出れない・出たくないというのは分かりますが、、、
 依頼者(発注会社)からすると、仕事を発注しても大丈夫か?非常に不安になるので、
 なるべく電話に出て下さい。
 もし出れなくても、1秒でも早くおり返し電話をしてください。
 極めて常識的なことですが、1件でも多く仕事を獲得するための一番簡単なことです。



 以上が、おそうじ情報館の仕事情報で仕事を獲得する為のポイントでした。

 今回は、応募しても仕事を獲得できない方からの相談に基づいて回答したのですが
 応募してすぐに仕事を獲得できなくても、数ヶ月後に突然仕事の依頼が来るという
 ことも意外と多くあります。なので、諦めずチャレンジして下さい。
(とは言え、有料の仕事情報ではお金がかかってしまいますが・・・)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● そうじの相見積りで勝率を上げる方法とは?
 相見積りで一番高い会社が仕事を獲得するというのは、常識で考えれば
 ありえないことです。 しかし、ある方法を使うとそれが可能となります。
 その秘密の方法とは?・・・↓↓↓
 http://www.kaiyuu.com/data/munual/mitumori/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● ハウスクリーニングの基本と応用 〜空室清掃の実技〜
 ガラス・サッシ・キッチン・トイレ・浴室・床などハウスクリーニングで
 必要となる清掃技術を1本のDVDにまとめたビデオです。人気No.1のDVD!
  ↓↓↓↓↓
 http://www.kaiyuu.com/data/munual/akishitsu/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● おそうじ情報館が制作・販売しているDVD・CD・テキストの詳細は・・・
 以下のページよりご覧になれます。↓↓↓↓↓
 http://www.kaiyuu.com/data/munual/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 最新版の「平成23年度版ビルメンテナンスの積算&見積」
 そうじの仕事の相場が知りたい方は・・・↓↓↓
 http://www.kaiyuu.com/shop/munual/mitumori2006.html
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇


posted by osouji-johokan at 22:45| 重要なお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする